
交通事故
医療機関をオススメする場合とは?

手術が必要とされるような大きな怪我の治療

レントゲンやMRI
での精密検査

痛み止め等の処方がある場合

診断書の作成
交通事故に遭い、お身体に痛み・しびれ等の不調がわずかでもある場合は、まずは医療機関で診察を受けることをオススメします。それは、レントゲンやMRIなどで精密検査ができるためです。
レントゲンやMRIの検査で、骨・関節・筋肉などの重大な損傷を特定することができます。
また、処置をした後にどうしても痛みが収まらない方は、痛み止めの薬や湿布を処方してもらえます。
また、保険を使って治療や補償を受ける際に必要な診断書を作成してもらえますので、交通事故に遭った際は、必ず診てもらいましょう。
整骨院をオススメする場合とは?

レントゲンやMRIでは異常が
判断しづらい症状

手技を中心に施術をしっかり
受けたい方

待ち時間なし土日や夜遅くにも通院したい方

身体的・心理的な悩みに
親身に対応してほしい方

補償の手続き・保険会社との
やり取りなど気軽に
相談したい方
整骨院では、「レントゲンやMRIでは異常ないけれど、なんだか以前と調子が違うな」といった交通事故によって受けたケガの状態(むちうち、捻挫、打撲、挫傷など)を、徒手検査により的確に見つけます。
そして、手技を中心とした施術で患部の症状を改善し、自然治癒力を最大限に高めます。
さらに、全身の不調や背骨・骨盤の歪みも整えます。これは、柔道整復師という筋骨格系の国家資格を持った施術者だからこそできることです。
また、マンツーマンでの身体のケアができますし、忙しく生活をされている方は予約優先制で待ち時間もほとんどありません。
そして土日や平日の夜も8時まで診療しています。
そして何より経験豊富なスタッフが、患者様の抱える身体的・心理的な苦痛を熟知しており、解決するまでの間、病院よりも時間をかけて親身に対応できるという強みがあります。
病院と接骨院の上手な併用方法
病院(整形外科)では、診断・投薬などが中心になります。
整骨院では、手技療法や電気療法などを用いて自然治癒力を最大限に高め、患部の症状を改善します。
根本から症状を改善されたい方は、整骨院でお身体を治しながら定期的に病院で検査を受けることをお勧めします。
以下に交通事故直後、症状による通院方法についてまとめました。
1. 交通事故直後
交通事故に遭って痛みが出た場合は、まず病院(整形外科)に行くことをお勧めします。
そこで、少しでも痛みが出ている個所については念のためレントゲンを撮ってもらうように医師の先生に依頼してください。
ご自身がしっかり痛いところを伝えることで診断や治療を確実に受けられるようにしましょう。
また、時間が経過してから違う部位に痛みが出た場合も必ず診断を受けておきましょう。
2. 症状による通院方法
骨折・脱臼後の場合
初期は医療機関で経過を診ながら通院することが必要です。
その後、ギプスや固定具が外れたら、
- 痛みやしびれ、体がだるい・重いなどの症状の改善
- 低下した筋力や関節の動きを回復するためのリハビリ
が必要になります。
整骨院は骨折後のリハビリを得意としており、手技療法・電気療法・温熱療法・筋力トレーニング・ストレッチなどを行い、
本来の元気な身体に早く戻るためのお手伝いを致します。
勿論、医療機関で経過を確認することも必要ですが、整骨院でのリハビリも受けながら医療機関と併せて通院しましょう。
むち打ち、腰痛
「むち打ちや腰痛は、しばらく安静にすれば治るだろう…」
と甘く見ていると、あとで痛みやしびれ、体がだるい・重いなどの後遺症が出てくることがよくあります。
事故後に少しでも違和感がありましたら早めに整骨院にお越しください。
整骨院では、レントゲン等ではわからない神経・筋肉・関節の異常を見つけ出し、
全身のバランスを整えながら患部を施術することで後遺症を残さないようにします。
医療機関からの転院方法
交通事故によるケガは病院(整形外科)・整骨院のどちらかで治療をされるのが一般的です。
しかし、病院は薬や湿布の処方と短時間の治療で終わるため内容自体に納得いかない方もいらっしゃいます。
この場合は、治療を受けたい所(病院・整骨院)を患者様自身が自由に変えることができます。
- 交通事故後の治療場所は患者様に選ぶ権利があることを知っていますか?
- 医療機関から転院する際、多くの方は病院(整形外科)からの紹介や保険会社さんから許可を貰わないといけないと思われていませんか?
しかし、全くそのようなことはありません。
最初に選択する医療機関はもちろんですが、転院先の医療機関も患者様に意思決定権があるので覚えておきましょう。 - 転院の手続き方法について
- 初めに行った病院(整形外科)から整骨院へ転院したい方、もしくはどちらも併用をご希望の方は、保険担当者に転院や併用したいことを口頭で伝えるだけで大丈夫です。
転院するかどうかお悩みの方へ
初めに診てもらった病院(整形外科)での薬の処方や短時間の治療では満足できず、他の 医療機関や整骨院へ転院・併院をする方は少なくありません。
転院したいと思っていても、保険会社や最初の病院(整形外科)が転院・併院を認めてくれなかったという話も聞いたことがあるのではないでしょうか?
しかし、ベストな治療を受けたいという思いを諦めきれないという方に、ひとつ知っていただきたいことがあります。
それは、そもそも、どこで治療を受けるか決めるのは本人次第である
ということです。あなたがベストな治療を望むことは、誰も止めることはできません。
保険会社や病院・整形外科に遠慮しなくてもいいのです。
当院に通院していただいている患者様は、何よりもご自身のお体を優先したということです。
ただ、煩雑な手続きや保険会社等と揉めることに面倒さを感じ、適切な治療を断念してしまう方が多くいらっしゃることも存じております。
私共も、交通事故でお悩みの患者様のお話を聞く中で、
「もっと良くなることができるのに・・・」と悔しい思いを今まで沢山してきました。
だからこそ、患者様に気兼ねなく治療を受けて頂けるよう診療体制を整えてきました。
身体的なお悩みはもちろんのこと、面倒な保険会社とのやり取りのサポート、適切な治療を適切な期間受けられるようにするためのアドバイス等を、親身にさせて頂きます。
治療にかかる費用について
交通事故によるけがの治療・リハビリの場合
自動車保険適用(自賠責・任意)により自己負担は0円で専門施術が受けられます。
さらに、患者様を経済的に救済するための交通費・休業補償・慰謝料にも自動車保険を活用できます。当院は、交通事故に関する治療や補償のサポートを専門のスタッフがいたします。気になることがあれば、お気軽にご相談ください。
0894-89-5903
主な施術内容
施術内容一覧

【手技療法】

【電気療法】

【物理療法】

【矯正施術】

【特殊電気療法】※愛媛県初導入

【固定(テーピング)】
交通事故は一般的なケガよりも体に負担がかかるケースが多く、適切な治療を行わない場合、後遺症に悩まされることもありますので、
早期治療が最も重要になります。
当院では、お客様の症状を問診で詳しい症状をお聞きし、症状に合わせて施術内容を決めていきます。
最新の電気療法・
物理療法を受けられますのでお気軽にご相談ください。
また、背骨や骨盤の歪みからくる症状がある方には矯正施術も可能です。
さらに、痛みの改善に効果的な特殊電気療法(プロテクノPNF)を使った施術も行っております。
「たいしたことはないけれどちょっと心配」「ムチウチかもしれない」「腰痛が出てきた」「膝が痛い」といった不調を感じられる方から、
骨折・脱臼・打撲・捻挫などの強い痛みに苦しまれている方まで、交通事故による様々な症状に当院は対応しておりますので、お気軽にご相談ください。
治療の主な流れ
① 整形外科・レントゲン

② 当院へ

③ 問診

④ 検査・治療
出来るだけ痛みの無い治療を心がけていますが、違和感などあればお気軽にお声掛けください。

⑤ 今後の説明
交通事故の後遺症で代表的な「ムチウチ症」の 施術期間は約3~6ヶ月間です。
早期のきちんとした診療と症状が完治するまで、
できる限り来院される事をおすすめします。

⑥ 会計
保険が適用できるので、特に費用はかかりません。

ムチウチ症状
宝泉坊リメディアル接骨院は、交通事故のケガ、ムチウチ症治療に自信があります。

ムチウチ(頚部捻挫)は交通事故による後遺症としては高い比率で発生します。
ムチウチとは、交通事故で車に追突された時、頭が前に押し出され、体だけが残り首がムチのようにしなる状態のことを「ムチウチ」と呼ばれています。
主な症状は首から肩にかけての痛み、頭痛・吐き気・めまいなどです。
原因としては追突された時に頸椎(首)、胸椎(背部)・腰椎に外力が加わり、その関節が持つ運動範囲以上の動きをする事により、筋肉や靭帯、関節包などに損傷が起きた場合です。
ムチウチ症と診断される場合のほとんどがこの頸部捻挫型と考えられています。
不意に強い衝撃をうけると関節が引っかかり動きが悪くなり炎症がおこり腫れてきます。
ですから、病院でX-Pをとっても骨には異常が見つからず、痛みの原因がわからないのです。
当院では、ムチウチで痛みが出ている頚椎だけではなく背骨から骨盤にかけての関節を調整し、痛み、しびれ、だるさなどの症状を和らげ、
身体を人間本来の正しい姿に戻す施術をしております。
交通事故の後遺症は、臨床上かなり多く、放置すると痛みや機能障害から2次的障害を起こすことがありますので早期の診療と、
症状が完治するまで診療される事をおすすめします。
また、当院では初回時に理想的な診療間隔、回数、自己対策法をご提案します。
それ以降は患者様が随意にご自身の体調に合わせて通院下さい。
よくある質問
当院対応傷病名
医療機関に行かれて以下の診断を受けられた方は宝泉坊リメディアル整骨院へ
お越し下さい。
適切な治療とアドバイスをご提供させていただきます。
早めの通院、早めの治療を開始しないと後遺症になる恐れもあります。
日常生活やスポーツによるケガ、交通事故に遭われた際はいち早いご相談・ご来院をお願い致します。

- 首(頸部)
- 頸椎捻挫、頸部捻挫、頸椎挫傷、外傷性頸部症候群、むち打ち症、頸椎椎間板ヘルニア、外傷性頸椎椎間板ヘルニア
- 肩
- 肩関節捻挫、肩鎖関節捻挫、肩関節挫傷、肩関節腱板損傷、肩腱板損傷、肩打撲傷、外傷性関節拘縮、肩峰下骨液包炎、肩鎖関節脱臼、肩関節脱臼
- 胸・背中
- 胸椎捻挫、胸腰椎捻挫、背部挫傷、胸背部痛、胸椎圧迫骨折、肋軟骨損傷、肋骨骨折
- 腰
- 腰椎捻挫、腰部捻挫、腰部打撲、腰臀部打撲、根性坐骨神経痛、外傷性根性坐骨神経痛、腰椎間板ヘルニア、外傷性腰椎椎間板ヘルニア、腰椎分離症、腰椎横突起骨折、尾骨骨折、外傷性腰椎椎間板症
- 骨盤・股関節・大股
- 骨盤骨折、仙骨骨折、仙腸関節脱臼骨折、仙腸関節脱臼骨折後骨盤痛、坐骨骨折、恥骨骨折、恥坐骨骨折、寛骨臼底骨折
- 腕・肘・手首・指
- 内外側靭帯損傷、肘打撲、肘挫傷、肘骨液包炎、肘関節拘縮、前腕打撲、橈骨骨折、橈骨頭骨折、尺骨骨折、橈骨尺骨骨折・尺骨神経障害、TFCC損傷、三角線維軟骨複合体損傷、示指基節骨骨折、拇指基節骨骨折、拇指末節骨開放骨折・拇指IP関節拘縮
- ひざ
- 膝打撲、半月板損傷、内外側靭帯損傷、前後十字靭帯損傷、膝蓋骨脱臼
- 太ももから足先
- 足関節捻挫、脛腓関節捻挫、下腿部挫傷、脛骨骨折、脛腓骨骨折、脛骨近位部骨折、脛骨高原骨折、中足骨骨折、足趾部骨折